Course Price
Target
Course Summary
【アスリートプロフィール】野球
川崎憲次郎 Kenjiro Kawasaki
元ヤクルトスワローズ(投手)
1971年1月8日生まれ/大分県出身津久見高~ヤクルト・スワローズ(1989-2004)現・野球解説者津久見高では高校3年時に春・夏連続して甲子園でベスト8へ進出。その年のドラフト1位でヤクルト・スワローズに入団した。高卒ルーキーとして開幕ベンチ入りを果たし、その年24試合に登板し4勝4敗。さらにその翌年の90年には弱冠19歳ながらローテーション入りし、年間200イニングスを超える働きでチームの柱として一躍桧舞台に躍り出た。その後、故障による苦悶の日々を乗り越え、98年には17勝を挙げて最多勝を獲得、さらに投手として最高の名誉である沢村賞を受賞した。00年にFAを獲得、中日ドラゴンズに移籍した。04年10月に現役を引退するまでに通算88勝81敗2セーブ(防御率3.69)を挙げた。
<主な戦績、受賞歴>オールスターゲーム出場 4回(90、91、98、00年)1993年 日本シリーズ最高殊勲選手、カムバック賞1998年 最多勝利投手、沢村賞
【動画紹介】
「ピッチングのコツ」
ピッチングフォームで一番大切なのは、「いかにトップの位置までもってこられるか」だと川崎さんは言います。
川崎さんが、そのピッチングフォームを教えてくれます。
また川崎さんの「伝家の宝刀」、シュートの投げ方も伝授してくれます。
打者を打ち取るためのシュートはどう投げればよいのか。
川崎さんのコツを学んで、1球で打者を仕留めるボールをマスターしてください。
①プレート板の使い方
②足を上げる
③膝の上げ方
④肩の位置
⑤「割り」の位置
⑥トップの位置までの持っていき方
⑦トップの位置
⑧踏み出した足の膝の使い方
⑨踏み出した足の着き方
⑩シュートの握り
⑪シュートの投げ方Part1
⑫シュートの投げ方Part2
⑬ボールの出し入れ
⑭デッドボールの怖さをなくすコツ
Course Review
About Teacher
~スポーツに取り組むすべての人に「魂」を伝えたい~
あと一歩が伸び悩む、すべてのスポーツパーソンにアスリート秘伝の「コツ」をギュッと詰め込んだ、珠玉の動画コンテンツ。
僕は普段、様々な種目のトップアスリートと接しています。その中で考えるのは、何故スポーツが得意な人と苦手な人とがいるのかということです。
特別な人なんてそんなにいません。しかし得意な人はコツを上手く掴んでいるんだということです。苦手な人でもチョッとした体の使い方、動かし方のコツを掴めば上達していけるはずです。
そこで僕は今回、プロフェッショナルの奥義という形で、トップアスリートがいかに体を使いこなしているかのコツを動画でご紹介をしていきたいと考えました。僕は体育やスポーツに取り組む皆さんに上達することの楽しさを感じてもらいたいと思います。それはとても充実した時間になるからです。
ただ言われたからやる。ただ言われた通りにやる。頭を使わずに単に体を動かしていればいい。これでは単なる肉体を酷使して終わりですよね。
やはり上手くなるためには、自分の頭をしっかり使って、体の感性にしっかりと耳を澄ませて対話をして、体の構造や仕組みを学んで、アイデアや発想を豊かに持ちながら、工夫しながら日々のスポーツに取り組んでいくことが大切です。
今回の動画に登場して頂いている選手やコーチの皆さんは、単にそれぞれの競技で輝かしい実績を残されているだけでなく、しっかりとした独自の理論や理屈を構築されてきた皆さんです。
代表 高畑好秀