コースの料金
Course Price
こんな方向け
Target
- 料理代行サービス提供時の安全管理について知りたい
- 衛生面の知識に不安がある
- アレルギーの場合の対応が解らない
- 食品添加物はどこまでさけるべきか知りたい
- 安全性の高い調理法を知りたい
コースの概要
Course Summary
お客様が口にする料理を提供する料理代行サービスにおいて、安全管理は非常に重要な要素といえます。食の安全管理を怠ると、時には命に関わるような重大な結果を招くことにもなりかねませんので、正しい知識をしっかりと学んでおく必要があります。
この講座では
- 食中毒に関する知識
- アレルギーに関する知識
- 食品添加物に関する知識
が主な内容となっています。
食中毒に関する知識では、食品の保管方法や調理法をしっかりとレクチャーしていきます。そして、アレルギーに関する知識では、アレルゲンの基礎知識に加えて、除去食に関する知識や代替え食材についてのテクニックなどもご紹介していきます。
アレルギーは、重大な上場を引き起こすこともありますので正しい知識を持っておく必要があります。お客様にアレルギーがあるという場合でも、安全にそして食べることの楽しさやおいしさを損なうことなく料理代行サービスを提供できるようにしっかりとレクチャーしていきます。
また、上記の2点以外にも食べ合わせや食品添加物についての知識も講座内でご紹介します。
食品添加物とはどのようなものなのか、そして、どこまで避けるべきなのかという問題や、着色量を使用してもいいのか…という具体的な疑問にもお答えしていきます。
この講座を終了すれば、食中毒に関する知識、アレルギーに関する知識と代替え食材のパターン、除去食についての知識に加えて、食品添加物についても知ることができます。
安全性の確保は、料理の美しさや美味しさより優先されるべきもので、そして、料理代行サービスのスタッフに、当然、求められるものでもあります。
安全性が確保されていることは、当たり前のこと…ですので、料理代行サービスの講座の基礎をなすものになります。
この講座でレクチャーする知識はご家庭での食の安全管理にも役立つものばかりです。料理代行サービスのスタッフの基礎知識としての食の安全管理についてしっかりと学んでいきましょう。
コースの内容
Course Curriculum
-
レッスン1
1-食中毒の危険性を知り未然に防ぐ
-
レッスン2
2-衛生管理のチェックポイント
-
レッスン3
3-正しい食材の保存方法
-
レッスン4
4-アレルギー物質を含む食品 ※
-
レッスン5
5-食材の代替え案を考えて満足度にも配慮する
-
レッスン6
6-しっかりと火を通し異物混入がないように気を配る
-
レッスン7
7-食品添加物についての知識を知っておこう
-
レッスン8
8-食べ合わせや身体に合わない食品への対応
-
レッスン9
9-提供時の料理の温度を適切に
-
レッスン10
10-食材の大きさや硬さに配慮する
-
レッスン11
11-食べる人に合わせた食器やカトラリーを選ぶ
-
レッスン12
12-作り置き時の注意ポイント
チャプター 1 食の安全について
先生について
About Teacher
全国料理学校協会教師資格取得後、老舗某料理教室に従事し、TVお料理番組、雑誌、家電製品付属等レシピの撮影アシスタントを経験。海外で各国料理も学び幅広いお料理を探究。食育インストラクター、食品衛生責任者他、各種お料理に関する資格取得 を経て自ら料理教室を主宰。出張レッスンも開催。家庭料理の基本から時短、簡単レシピ、おもてなし料理まで実践的テクニックを中心に様々なジャンルの料理を紹介をしている。